今年の北見は春の訪れが早く、今日の日中は少し暑いぐらいでした!
マスクの着用も先週から個人の判断が基本となり、いよいよコロナ前の日常が戻ってきそうですね。
さて、全然ブログ更新の時間をとれておりませんでしたが、書きたいことも随分たまっておりますので、少しずつ更新していきます!
久しぶりの今日はキープ奏法以外の話題を…ということで、
レッスン内でも時々ご紹介している楽譜作成用無料ソフト「MuseScore」を取り上げます。
無料ソフトといいますと、何かと機能に制限が多かったり、広告が目立つ等のネガティブな要素も想像されるところですが、MuseScoreは見やすさ、使い勝手共に良好で、趣味等の一般的な利用には十分な機能を備えており、とてもおすすめです。
楽譜の作成はパソコン上でキーボードとマウスを用い手軽に始められますが、MIDIキーボードや電子ピアノ等をパソコンと接続することで、音符入力がさらに快適になりますので、お持ちの方は検討してみてください。(私はカシオの卓上型電子ピアノをUSB Type-Bで接続して使っています)ちなみにスマホ、タブレット版のアプリもありますが、楽譜の閲覧ができるのみで、作成はできませんのでご注意を!
また、少し前には新バージョンのMuseScore4がリリースされました。私は以前のMuse Score3に慣れていたため、最初は少し操作感にとまどいましたが、今では新バージョンの方が使いやすくなりましたので、これから始める方は新しいMuse Score4をおすすめします!
楽譜作成ソフトは作編曲などの用途に使えるのはもちろんですが、ピアノの耳コピ等のハードルも格段に下げてくれますので、興味のある方は是非試してみてください♪